Wes(WestleyAllanDodd)
Wes
ヴィーガン
人類への警告
作用反作用の法則
因果応報
屠殺場
弱肉強食
yuzae1981 @atsushilonboo 僕はその言葉を聴いて"自分自身"をこの真の地獄から救う人が増えてきてほしいだけなんだ。https://t.co/qejHzurhqG 12-16 19:17
@atsushilonboo 命乞いする為に言った事と同じ言葉を、人々に対し、叫んでいる。人に殺されるとき、動物たちは切実に叫ぶんだ。「ごめんなさい!ごめんなさい!」と。僕は2012年に初めて屠殺場 の映像を観た瞬間、彼らの切実なその言葉を聴いた。 12-16 19:17
@atsushilonboo https://t.co/7jn2GCbTGj 僕の訴えは人々を根源的に傷つけるものだろう。人びとが傷つくのは、《因果応報 》を恐れる意識からではなく、そこに《良心》が存在しているからである。動物たちは苦しみ続け、人々に助けを請うている。そして"彼ら"は、何故か、Wes (Wes tley Allan Dodd)が殺した子が 12-16 19:16
重要なのは、《殺している》という自分自身の潜在意識です。《殺している》人は、《なにか(だれか)》によって、殺される(自分の蒔いた種を刈り取る)ことになります。 12-16 12:09
"Blue Blood(青い血の人種)"によるヴィーガン に対する切実な主張 |ロバト #note https://t.co/yGZkVmjzy2 ちょっと加筆しました。これは、僕からの〖人類への警告 〗です。《作用反作用の法則 (因果律の法則)》に逆らうことのできる人は、だれひとり、いないからです。 12-16 12:09
あなたがたの極端な主張など、いつまでも"彼ら"に届く日など来ないだろう。」《To live is the rarest thing in the world. Most people exist, that is all.生きるということは、この世で最も希有なことである。ほとんどの人は、存在する、ただそれだけだ。》Oscar Wilde 12-16 10:50
人々が、〈家畜〉に対して行い続けて来た事と何ら変わりはない。僕はあなたがたが何を僕に強要しようとしても、僕は自分を変化させる気はない。もし暴力的行為でもするならば、法に訴えるからそのつもりでいてくれ給え。最後に言っておく。 12-16 10:50
流れている。あなたがたに、非難されたくなどない。僕は子どもたちを差別している。〈種〉が違う為、僕に殺されても仕方のない存在だ。彼らは僕の快楽を満たす為だけに存在し、生きているのも同様だ。僕は断言するよ。"彼らには生きてゆく価値などない"僕の考え、そして行為は此の世で多くの 12-16 10:50
肉食動物だって同じことをしているんだ。この世界は弱肉強食 でしかない。強い者が弱い者を殺して食べるのは当たり前の事であり、この世界は昔から強い種が弱い種を奴隷にして家畜と同等に扱ってきたんだ。僕は厳密には、あなたがたとは〈種〉が違う。広義では〈人間〉であるが、僕には〈blue blood〉が 12-16 10:50
この世界の多くの人たちも、僕に同意してくれているんだ。何故、やめなければならないんだ?子どもたちを苦しめて殺す事は深い快楽で在り、僕の娯楽の一つでもある。それを奪われたくなんかないんだ。子どもたちが僕という〈捕食者〉に狙われて無残に殺され続けることはこの世界では仕方のないことだよ 12-16 10:50
続きを読む
2022-12-17 00:00
世界平和へ向けて
カタルシス
Wes
罪
ラース・フォン・トリアー
ダンサー・イン・ザ・ダーク
屠殺場
yuzae1981 この世界で根源的に救われている者はどこにいるというのか?だれひとり、未だ救われてなどいない。その証明として屠殺場 が存在している。自分はこれだけの犠牲を払ってきたのだと言う人は完全な偽善者だ。誰も救えてなどいないのだからね。これから救えるのかどうかだ。自分を処刑してでも。 12-07 22:13
その時、殺人者に向かって鬼畜と叫ぶだろうがそれは自分自身に向かって叫んでいる。 12-07 21:35
ハウス・ジャック・ビルト[DVD] https://t.co/YK7gSayVod ラース・フォン・トリアー 監督のこの映画で連続殺人者が子供たちを〈ハンティング〉して撃ち殺すシーンがある。ハンターだった人は自分の罪 を悔い改めないならば、同じような未来が来てもおかしくない。愛する存在は無惨に撃ち殺されるんだ 12-07 21:35
僕は死ぬまで断言してゆく〖殺人者(肉食者)は殺人者を非難する資格などない〗これは僕の存念であり、これはこの世の最も深い場所から凄まじい悲しみによって溢れ続け、マグマのように真っ赤に流れ続けてくる恐ろしいエネルギーだ僕がその表現を利己的にやめるとき、僕は〖彼ら〗に喰われるんだ 12-07 21:14
その存在の多くは霊的存在で、生命でもない存在もいるだろう。純粋なエネルギー体だ。だからたくさんの人格が憑依しているかのように言うことはコロコロ変わる。だから誰も僕を信用はしない。僕はその全て、自分であると確信しているから正直に表現したい人々は僕に混乱させられ、僕を嫌うだろう 12-07 20:53
人々は自分の言葉は全て顕在意識から来ている言葉だと信じているだろうか?僕は勿論、熟考してから表現する言葉もあるのだが、僕の言葉の多くは自動書記であり、瞬間、瞬間、僕の知らない存在達から降りて来て、『これを伝えて欲しい』『これを言いなさい』と言われてそれを代弁しているに過ぎない。 12-07 20:53
無くしてしまおうとする。しかしどんなに彼らを無くそうが、彼らは自分自身の中に変わらず許されないままに息衝いている。人々は皆、こうして気づかず、自分自身を憎み続け、許せない自分を投影する人から苦しめられ、相手は自分とは違うんだと自分に言い聞かせる。鏡に向かって、必死に、切実に。 12-07 20:27
何度もtweetするが、全ての人は自分自身をしか観てはいない。
此処は鏡(自分自身)しか存在していない世界だ。
相手を憎み、嫌悪し、蔑み、嘲り、非難し、差別し、裁こうとする。それは自分自身の中に許せない相手が存在している証拠だ。人々は自分を許せないんだ。嫌な自分を相手に投影し、 12-07 20:27
僕の〈非難〉と捉えられる言葉の全て、人々の〈自分自身の罪 の意識〉を目覚めさせる為の言葉なんだ。僕は本当に誰も非難する気持ちはない。もし僕が非難する時、それは僕自身を非難しているに過ぎない。潜在意識に深く罪 の意識を持つ人ほど、僕の過激で極端な発言に影響を受けるだろう。 12-07 20:14
続きを読む
Wes(WestleyAllanDodd)
Wes
ウェストリー・アラン・ドッド
お兄ちゃん
愛と悪
牛の知能
屠殺場
yuzae1981 @6_yokochan 牛が悲観主義に似た否定的な認知反応を起こすことを示しました。』牛は賢い?牛の知性についての最近の研究結果https://t.co/1hsboNygCn 牛の知能 は?(研究の概要)https://t.co/6BLZCO75bl 11-08 23:48
@6_yokochan 示していることを示唆しています。』『牛が驚くほどの知性レベルと感情的な感受性を持っていることも学びました。2014 年に、彼と彼の同僚は、子牛が母親から離れることによる感情的な痛みと、除角による身体的な痛みによってどのように影響を受けるかを調べるための研究を行いました。この研究は、 11-08 23:48
@6_yokochan 英語のサイトですが、よろしければ御参考にしてください。牛の知能 は?これが科学が言うことですhttps://t.co/WjedgrQL96 『1 頭の牛は、迷路を学習した最初の日に 20 秒未満で迷路を完成させました。これは、牛が知性を持っているだけでなく、私たちと同じように、種の個体間で異なる知能レベルを 11-08 23:47
@6_yokochan を見るとチンパンジーに匹敵するものを持っている と結論付けられたのです。』『のっそりと生活し草を食べていることがほとんどで知的な行動を示さなかったため理解されることはありませんでしたが、実は牛は言葉を理解できるほどの知能や非常に繊細な感情を持っている動物 だったのです。』以下は 11-08 23:47
@6_yokochan かのような反応を示したのです。言葉の一部を理解しているほか、考えるという行為もすることがわかっています。感情が豊かであることも分かっており、悲しいといった感情を示すこともあるとされています。牛には社会性や欲望と言ったものはほとんど確認されていませんが、知能や感情の豊かさだけ 11-08 23:47
@6_yokochan 対して知能の低い動物であると評価し、食用としての長い歴史を持ってきました。しかしある病気の調査のため牛に対する実験を繰りかえすうち、実は高い知能を持っているのではないかという見方が出てきたのです。周囲の環境や刺激に対する脳の動きを検査した結果、人間の発したワードを理解している 11-08 23:47
@6_yokochan 牛の知能 ってどれくらい?https://t.co/8mhAQ3lQT9 牛の知能 について、以下を御参考にしてください。『繊細なところもあるためストレスには弱く、精神的なショックを受けた牛がほとんど食事をしなくなってしまったという例もあります。のんびりと草と食べている様子を見てこれまで人間は牛に 11-08 23:46
い続けるのは、理不尽だ。僕らは、いつかそれを必ず経験するが、"たまたま"、経験しなかっただけのことだ。僕らもいつか、"殺害"される経験をすることだろう。それは"屠殺場 "の存在こそが、僕らに証明している。"唯の肉"として、味わわれるか、棄てられる。そして僕たちは、彼らに報いる。 11-08 17:11
生きていて、幼い時に殺されていたら経験ができなかった多くの苦しみ悲しみを経験して来れたんだ。何故だろう?僕は"あの時"に、残酷に殺されていた可能性だってあったんだ。どうしてそれは起きなかったんだ?起きない確率の方が高いと思ったら大間違いだよ。僕らがそれを経験しないで 11-08 17:11
Wes (Wes tley Allan Dodd)と出会って、もうずっと子どもたちの声を聴くことが酷く苦痛なんだ。近くに公園があって、よく楽し気に遊ぶ声が聞こえてくる。僕はWesの殺害記録を基にした作品 で幼い僕自身を殺害した(させた)。僕は当時、だれかから殺されている可能性だってあったんだ。でも僕は今も 11-08 17:11
続きを読む