夕方ごろに起きて、しんどくてまたすぐに横になったんだ。
狭く散らかった部屋に、お父さんとお兄ちゃんと私が雑魚寝してた。
お兄ちゃんの荷物が置けなかった。
お父さんもお兄ちゃんもなんでこんな狭い部屋に引っ越してくることになったんだろうと思った。
私の右隣にはお父さんが寝ていた。まるで恋人のような感覚に思った。
目が覚めた。右隣を見るとお父さんはいなかった。
暗い部屋に豆電球の明かりだけがついてて、電気をつけようとリモコンのボタンを押しても電気がつかない。
起き上がって電気をつけようとするんだけどうまく立ち上がれない、電気を見上げて必死につけようとしてもついてくれない。
暗い部屋が怖い。電球が切れたのだろうか、コンビニにも売ってるだろうか、不動産の前山さんに電話したら買ってきてもらえないかな、暗い部屋が怖いよ、怖いよ、早く明るくなって欲しい。
目が覚めた。リモコンのボタンを押す、やっぱりつかない。
薄暗い部屋で、怖くて手を伸ばして、みちたを撫でた。ふわふわしていた。
みちたが死んだら私は生きてけないよ。
ダークな音楽が流れていた。ダークな音楽が好きなのだから、ダークな現実に耐えようと思った。
みちたがトイレに駈けてって、私の手から離れて行った。悲しさに襲われる。
ひとりにしないで。
目が覚めた。素早くリモコンのボタンを押す。眩しい電気がついた。みちたも眩しそうな顔をしていた。
やっと、やっと、本当に目が覚めた。電気がついたんだ。これは現実だよ、電気がついたんだからね。現実なんだ、ここが、現実の私が今これを書いている。
ここから目が覚めることは、もうないのだろうか。
ないの?
ある?
目が、
さめますように。
とか言って目が覚めてここよりつれえとこならどうするのよ、どうするのよ、何にも考えなくていいよ、今与えられてる世界を私は生きようよ。いきるよ。それしかねえもんな。
光なる願い
みんなの光なる願いを
どうか消さないでおくれ
どうか消さないでおくれ
シド・アンド・ナンシー

86年公開作、監督アレックス・コックスの「シド・アンド・ナンシー」を観た。
観た、二度。間、寝て、起きて、また観た。
以後、酒浸りの有様なんやけども。
これを超えるラブストーリーは私は観ないと思うこの生涯で。知らんけどもね。
ゲイリー・オールドマンにはこうゆう役をもっとやらせろっつーの、ほんま、蜘蛛女ももっかい観るわ、も、あれも、最後が、もう、はあ、思い出すだけで、言葉がなくなるような映画で。
なんも手につかんくなってしまったから、観たらもう、酒飲んで、寝て、起きて、また飲んで、寝て、の繰り返しになる、数少なき愛し続ける映画のひとつになって。
ドラッグはこの世に何のためにあるのかとおもっとったが、今まで、今日わかった、このような美しい映画を撮るためだけにあるんやなあと、そう思った。
たまらんく悲しくて美しい映画を世に残すために、それはそんな人生、を残すためだけにあるんやと思って、はは。
シド・ヴィシャスは17,8歳頃に惚れたけど、写真集とかをロッキンオンとかの後ろのほうのとこ見て買ったりしたなあ、それから何年やね、十二、三年経って映画を見て、感動するとか、いいね、こんな人生も人生やなぁ、わしももう三十、30年経った。
愛ってええなぁ。
男と女の愛がこんなに悲しいもんになるんやと今日見せて貰えた、抑鬱的になるほどのええもんを見してもらえたね、ありがとう。忘れられない。
ほんまにいい映画を見るというのはその映画を一生見続けるということなんだ。ファッキュー、ファック。ちゃう、愛してる。愛してる。愛してるよ。
追加、13日am4:56、苦しくて、眠れないんや。
大好きなシーンの写真ゲットしたった。今日も見たし、多分後100回は見る。もしかして一番かもしれないよ。しらんけどもね。オーマイガーめっちゃいい予告発見、張り替えました、新しく発売した日本版の会社の予告だ、くそ!sit!もっかい観てくれ、誰にゆうてんの。
「何を待ってるの?」
「君」
夢の仲間
外は嵐が吹いているようだ。消入りそうなランプの下、僕たちは潜め気合っていた。
外はあんなに騒々しそうでも、夜の静けさの中にある僕らの場所は、まるで潜水艦の中のようで。暗い一室に置かれている古びたピアノの前に誰かが座って、僕の好きな曲を奏でた。僕らは隣りの部屋からカーテンの陰に隠れ息を潜めながら話した。「イアンの曲だ、あの曲とてもいいよね」「そうだね」僕らはうっとりしながらそれを聞いて、もしかしてそこに座っているのは、イアン本人じゃないかしら、と思って恐る恐る近づいて確かめようとした。その横顔を後ろからちら、と覗くと、あっ、それはイアンじゃなくて、リアムだった。そうか、リアムもイアンが大好きなんだよね、そう思って僕たちは少しがっかりしていた。あんなふうにピアノが弾けていいなぁと思いながら、また僕らは隣りの部屋へ行って、ひっそりと遊んでいた。
するとメロディが突然重なって、僕等はまた覗きに行った。誰だろう。
あっ、そこにはリアムの隣りに座ってピアノを奏でるイアンがいた。イアンやっぱりピアノが上手だなぁと思った。僕もピアノが弾けたらなぁ。
そして僕らは追い手から逃れるためにここを出て、みんなででっかいバイクに乗った。でっかいバイクだからみんな乗れると思いきや、後ろのほうに座る僕らがちょっとはみ出てて怖かった。イアンの運転するバイクが走って、夜の狭い路上をぶんぶん走って、後ろのほうに座っていた僕らがついに耐え切れなくなって降りた。
僕らを残したバイクは走り去って行った。僕らはもちろん、みんなを追った。けれどもバイクは速くて追いつけない。
走っているうちに僕らは散ってしまった。僕は一人になって道を走って探した。
見つからなくて焦っていたそのとき、暗い公園の中に敵に縛られて身動きできないでいる仲間たちを見つけた。
僕は走り寄ると、すぐさま助けようとしていたら、僕も敵に見つかってしまった。
じゃらじゃらした感じの怖そうな敵だった。敵は僕が女だと気づき、僕の首根っこを掴み僕はキスをされた。僕は力で勝てないと判断、敵の前に即土下座、頭を地面に擦り付け必死に頼んだ「仲間を逃がしてやってくれ」敵はそれを聞くともせず、僕に少しの暴力を与え、僕が痛がっていると、仲間は知らない間に逃げていた。僕も逃げた。
敵は追っかけてくる。僕は走る、とにかく走って逃げる、いつの間にか朝か昼となっていて。僕はどうゆう事でどうゆう風にしてか覚えていないが、敵のかしら、敵のヘッド、頭を僕は取った。敵のかしらをやっつけた、いつのまにか。僕は敵のヘッドを持っている、これがばれたら僕殺される。だからものすごい逃げる、走る、敵のヘッドは何故かヤカン。空で銀色でメタリック素材のヤカン。それをぶんぶん振り回し逃げる、これをどこかに早く隠さなければと焦りに焦って。
ちょうどよさそうなところを見つけた、しかしとても嫌な雰囲気の漂うそこは、なんだか死体でも見つかりそうな場所で、怖かった、人もいたし、から辺りもろくに見ないで、僕は適当なところに素早くヤカン型のヘッドを、注ぎ口は下に向けて隠した、ただ下に向けてそこに放っただけで、すぐに見つかってしまうことを僕はわかっていたが、怖くて走り去ってその場を後に。
仲間かと思われる小さな子供が僕に教えた、あっちに行くといいよ、僕はそのほうへと走った。すると道路の向こう側には敵の大群が、しまった、小さい子供の言う事なんか聞くんじゃなかった、て子供がいない。僕は逃げようとしたが敵はもう道路を渡っている、僕は頭を少し使い、敵が渡り終えた所で僕は向こう側にまた渡ってやろうと考えた。それも車がぴゅんぴゅん来る危ない道路をしゅんしゅんよけて渡る、敵は思った通り僕に追いつけないでいた。
そしてまた探して走って階段上ったり、階段、スロープの上から下眺め、妙な複雑な心境になったりして悲しくなりながら。登り終えたところにあった猫の土産物などが並ぶ店で心を落ち着けることができた。何かを買った、そしてみんなの待つ宿へと到着。
宿に着くと番頭さんと番台越しに少し話した。これさっきあった店で買ったんだ、いいでしょう、猫可愛いでしょう。みんなお疲れ?みんな待ってる?あ、ほんと、ああ、間に合ってよかったよ。
外はあんなに騒々しそうでも、夜の静けさの中にある僕らの場所は、まるで潜水艦の中のようで。暗い一室に置かれている古びたピアノの前に誰かが座って、僕の好きな曲を奏でた。僕らは隣りの部屋からカーテンの陰に隠れ息を潜めながら話した。「イアンの曲だ、あの曲とてもいいよね」「そうだね」僕らはうっとりしながらそれを聞いて、もしかしてそこに座っているのは、イアン本人じゃないかしら、と思って恐る恐る近づいて確かめようとした。その横顔を後ろからちら、と覗くと、あっ、それはイアンじゃなくて、リアムだった。そうか、リアムもイアンが大好きなんだよね、そう思って僕たちは少しがっかりしていた。あんなふうにピアノが弾けていいなぁと思いながら、また僕らは隣りの部屋へ行って、ひっそりと遊んでいた。
するとメロディが突然重なって、僕等はまた覗きに行った。誰だろう。
あっ、そこにはリアムの隣りに座ってピアノを奏でるイアンがいた。イアンやっぱりピアノが上手だなぁと思った。僕もピアノが弾けたらなぁ。
そして僕らは追い手から逃れるためにここを出て、みんなででっかいバイクに乗った。でっかいバイクだからみんな乗れると思いきや、後ろのほうに座る僕らがちょっとはみ出てて怖かった。イアンの運転するバイクが走って、夜の狭い路上をぶんぶん走って、後ろのほうに座っていた僕らがついに耐え切れなくなって降りた。
僕らを残したバイクは走り去って行った。僕らはもちろん、みんなを追った。けれどもバイクは速くて追いつけない。
走っているうちに僕らは散ってしまった。僕は一人になって道を走って探した。
見つからなくて焦っていたそのとき、暗い公園の中に敵に縛られて身動きできないでいる仲間たちを見つけた。
僕は走り寄ると、すぐさま助けようとしていたら、僕も敵に見つかってしまった。
じゃらじゃらした感じの怖そうな敵だった。敵は僕が女だと気づき、僕の首根っこを掴み僕はキスをされた。僕は力で勝てないと判断、敵の前に即土下座、頭を地面に擦り付け必死に頼んだ「仲間を逃がしてやってくれ」敵はそれを聞くともせず、僕に少しの暴力を与え、僕が痛がっていると、仲間は知らない間に逃げていた。僕も逃げた。
敵は追っかけてくる。僕は走る、とにかく走って逃げる、いつの間にか朝か昼となっていて。僕はどうゆう事でどうゆう風にしてか覚えていないが、敵のかしら、敵のヘッド、頭を僕は取った。敵のかしらをやっつけた、いつのまにか。僕は敵のヘッドを持っている、これがばれたら僕殺される。だからものすごい逃げる、走る、敵のヘッドは何故かヤカン。空で銀色でメタリック素材のヤカン。それをぶんぶん振り回し逃げる、これをどこかに早く隠さなければと焦りに焦って。
ちょうどよさそうなところを見つけた、しかしとても嫌な雰囲気の漂うそこは、なんだか死体でも見つかりそうな場所で、怖かった、人もいたし、から辺りもろくに見ないで、僕は適当なところに素早くヤカン型のヘッドを、注ぎ口は下に向けて隠した、ただ下に向けてそこに放っただけで、すぐに見つかってしまうことを僕はわかっていたが、怖くて走り去ってその場を後に。
仲間かと思われる小さな子供が僕に教えた、あっちに行くといいよ、僕はそのほうへと走った。すると道路の向こう側には敵の大群が、しまった、小さい子供の言う事なんか聞くんじゃなかった、て子供がいない。僕は逃げようとしたが敵はもう道路を渡っている、僕は頭を少し使い、敵が渡り終えた所で僕は向こう側にまた渡ってやろうと考えた。それも車がぴゅんぴゅん来る危ない道路をしゅんしゅんよけて渡る、敵は思った通り僕に追いつけないでいた。
そしてまた探して走って階段上ったり、階段、スロープの上から下眺め、妙な複雑な心境になったりして悲しくなりながら。登り終えたところにあった猫の土産物などが並ぶ店で心を落ち着けることができた。何かを買った、そしてみんなの待つ宿へと到着。
宿に着くと番頭さんと番台越しに少し話した。これさっきあった店で買ったんだ、いいでしょう、猫可愛いでしょう。みんなお疲れ?みんな待ってる?あ、ほんと、ああ、間に合ってよかったよ。