01:39
限定醸造の「春咲く薫り」って発泡酒のラベル、真っ赤な血の中に桜が咲いてる、みたいなのでいいな
01:40 自分で言って、血が引いちゃった
01:40 鏡観たら青くなってた
01:40 「限定捏造」にみえちゃってもう俺は駄目だなと思った
01:40 "( ´゜,_」゜) プッ
01:47 限定捏造かw
01:50 熟女と若い男のコンビで甘美な映画ってほかにあるのかな
01:51 ポーラXとかそんなんじゃなかったか?
01:52 あれ、両方若いよ
01:52 そっか
01:52 いいとこついたけどね
01:52 ああいう映画大好き
01:53 観た後に、どーん、と来るやつがいい
01:55 キキュのいうドーンもオカルトももうよくわからんしな
01:55 そうか?
01:55 イグシステンズは二回目のほうが、どーんと来たな
01:56 イグジステンズか
01:56 なかなか覚えられん
01:56 *** tom_bhm has joined channel #不良悶絶グループ
01:57 eXistenZ って書くんだぜ。格好いいだろう?これで覚えよう
01:57 めんどい
01:57 XとZがでかくなってるところがカッチョイイ
01:58 ゲームの題名にありそうだな
01:58 ああゆうさ、なんだっけ、怖いゲーム
01:59 バイオハザードみたいな
01:59 ああゆうのやったことある?
01:59 人を殺しまくるゲームだろ
01:59 バイオハザードはやったことあるよ
02:00 怪物もいるか
02:00 バイオが殺すのはゾンビだから
02:00 怖くなかった?
02:00 うん
02:00 でも、生きてるよね
02:00 超こわかった
02:00 続けられなかった?
02:00 楽しく最後までいけました
02:00 僕も超怖くて、知らずに買ってきちゃって
02:00 そうなのか
02:01 僕はすぐにやめて返却しに行った
02:01 その返しに行く道のりさ
02:01 みんなが僕を襲ってきそうで、やたら怖かったんだ
02:01 まsない、現実とバーチャルの境界がおかしいことになっちゃって
02:01 まさに
02:01 すまん
02:02 ほんとに怖かった、よくあんなの、やってられるなぁと思ったよ
02:02 イグジステンズ的な状況になったというわけだ
02:02 ライフルみたいなので、撃って、血しぶきが飛ぶ
02:02 そう
02:03 そのゲームがまた、人間とソックリな相手を打つゲームでさ
02:03 撃たないと、襲ってきて、殺されるの
02:04 一体、最後、どうゆうオチなんだろな
02:04 あのゲームは
02:05 ゾンビと仲良く共存して終わりかもね
02:05 そうだな、だって、殺しても殺しても、出てくるから
02:06 うじゃうじゃと
02:06 諦めるしかないよ
02:06 *** shimuken has left IRC(http://www.mibbit.com ajax IRC Client)
02:07 そこに、楽しみ覚えちゃったら、実際に殺してみたいとも思うのかもな
02:09 イグジステンズで、「ここが現実だったら?」って台詞
02:09 さーどうでしょうねぇ
02:09 ゲームだから殺しまくっていいのか?っていう意味もあるのかな
02:10 なんかそれって、小説にも繋がってる気がした
02:11 小説だからって、殺しまくって良いのか?みたいな
02:12 小説もゆうたら、バーチャルリアリティ
02:12 まあそうだね
02:12 うん
02:12 擬似的に体験することで、ばからしいと思う人もいるし、のめり込む人も居る
02:13 だから、映画の言いたいことがわかってくるほど、どーんと来るなぁと思った
02:13 そうだね
02:13 のめり込んだ一番有名な例がウェルテル効果だね http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%A6%E3%82%A7%E3%83%AB%E3%83%86%E3%83%AB%E5%8A%B9%E6%9E%9C
02:14 そうだな、僕自身、これは経験がある
02:15 これは、共鳴したいとあまりに思うことで、同じことをしたくなる衝動が出てくることで
02:15 同じような絶望感に浸ってしまう
02:17 でもそれが、現実のものじゃなくて、作品にさえ、影響を及ぼすとしたら
02:18 結構怖くなるな、バーチャルリアリティを創ることって
02:18 作品でさえ、か
02:20 dめお、それ以前に
02:20 dめお
02:20 でも
02:20 ごめん
02:20 影響以前に、作品の中で人を殺すこと、について
02:20 恐ろしさを感じなくなったら?
02:21 人がばんばん死ぬ作品を創って
02:21 バーチャルだから、いいでしょ、って気持ちになっちゃったら
02:23 実際、創ってみたら、そう思えないんだけどね
02:23 そうゆう気持ち、監督も感じたのかもな
02:24 本当に、そこに、リアリティがある気がしてくる
02:24 もっと言うと、この、現実世界よりも、リアリティを感じてくる
02:25 そこで、人をバンバン殺してゆく
02:26 *** ayaka has left IRC(http://www.mibbit.com ajax IRC Client)
02:26 恐ろしいはずなのに、そういう作品がどんどん出てきて止まない
02:28 そこが現実なら、その世界を創りだした自分は、殺人者になる
02:28 でも、バーチャルだから、捕まることはない
02:30 夢の中で人を殺したことはない?
02:30 ないねぇ
02:30 僕はある
02:30 ものすごく恐ろしくって
02:30 それが、バーチャルなんだから、いいじゃん、とは全然思えなかった
02:31 *** ChikuC has joined channel #不良悶絶グループ
02:31 棍棒みたいなので、殴り殺してた
02:31 知らない人間を
02:32 夢なんだから、忘れようって気持ちになれなかった
02:32 でもさ
02:33 ゲームも映画も、小説もそうだけど
02:33 そうゆう気持ちでいる人、あんまいないのかもしれない
02:33 ずっと、その恐ろしさが、まるでリアルと同じように残る感じ
02:36 人が特に理由もなく殺されていくものが多い気がするんだ
02:37 現実では、大問題だよね
02:38 それがバーチャルでは、エンターテイメントとして、喜ばれるって言うか
02:39 相手の生涯の何も映さずに、ばんばん殺していく
02:41 殺そう、こいつは、そのほうが面白くなる作品が
02:41 だから殺す、バーチャルで
02:42 その相手の何の心情も描かずにだよ
02:42 そうゆう作品って結構多い気がする
02:42 *** nns_yope] has joined channel #不良悶絶グループ
02:44 *** nns_yope] has left IRC(EOF From client)
02:44 じゃあさ、逆で
02:44 ここが、バーチャルだったら?って台詞があったら?
02:45 もしもだよ、ここが、バーチャルの世界だったら?
02:45 誰を殺してもいいよね?って台詞が出てきそうだ
02:46 あの映画の言いたいこと
02:46 皮肉じみた感じで
02:46 誰かがそう言いそうな感じだった
02:51 「だって、そのほうが、このゲームは面白くなるでしょ」って台詞とか
02:52 すごくアイロニーを込めた感じで言いそうなものを感じたな
02:56 バーチャルだから、日常では味わえない刺激を
02:56 人が何人も殺されていくような刺激的なものが欲しい
02:57 人を自分が何人も殺していくような
02:58 それがエンターテイメントであり、バーチャルリアリティ
02:58 kikyuが怒られてもaquaは平気だったりしてバーチャルは恐ろしいよな
02:58 最近見ないね、kikyu
02:58 ききゅって、アンガールズみたいだったね
02:59 みないよな。元気でいるといいよな、アイツ
02:59 俺が殺したんだよね、実は
02:59 お前、死ねよっつって拳銃を頭につけて撃っちゃってさあ
03:00 ま、バーチャルの話だけどね
03:00 そうやって比喩的な物言いを実際の会話に持ち込むような文学かぶれなしゃべり、今は受けない気がする。
03:00 いいんだよ、だってバーチャルなんだから、ここは
03:01 もうちょい普通に会話できるだろ
03:01 面白い話だろ?ダークだけどな
03:01 たまにはダークな話題も必要だろ、ほら、刺激だよ、刺激
03:01 バーチャルリアリティを感じたいだろ?
03:02 ききゅもんで、一人でやってろ
03:02 はっ
03:02 そうやって俺を殺ししたいのね
03:02 まあバーチャルだからしかたねえ
03:03 俺を撃てよな~その拒絶って言うライフルで
03:03 バーチャルっていうけどな
03:03 それはさ、いろいろ匿名性がたもたれてるならわかるが
03:03 住所も氏名も自分から公開して顔もだしておいて、何がヴァーチャルだ
03:04 映画だって小説だってそうだ
03:04 あくあがどんな、物言いしてみても
03:04 住所も氏名も顔もわかってる
03:04 ああ、あいつだな、ってすぐうかんじゃうんだよ
03:04 で、殺しまくるんだ、そうゆう人間たちを好き勝手にね
03:04 ききゅは殺したとかいわれても、ぜんぜんリアルじゃないしヴァーチャルリアリティも感じられないよ
03:05 まあそれは冗談だから
03:05 たぶんね
03:05 いや映画や小説の主人公で、住所氏名を叫ぶやつは、ほとんど見ない。
03:05 そうゆう登場人物がいてもいいだろ
03:06 まあいてもいい。
03:06 実際ここにいる
03:06 でもあれはフィクションというんだ
03:06 ヴァーチャルリアリティとはちがうな
03:06 ここがバーチャルだったら?
03:07 そもそも、ヴァーチャルってどういう意味で理解してる?
03:07 虚構の世界だろ、いわゆる
03:07 ちがうw
03:07 それはフィクション、フィクショナルだよ
03:08 じゃあなんだ
03:08 おいおい
03:08 知らずにいってたのか。
03:08 今ここにいないkikyuって子は、気の利いたことを言って注目を集めたそうなんだけど、いまひとつ物言いが雑な思いつきだから、利かないんだよな。。。w
03:08 誰か彼女に伝言しといてくれ
03:09 ヴァーチャルリアリティはリアリティつまり現実の一種な。フィクションとはちがう。>あくあ
03:09 じゃあ、映画はどっちだ
03:09 フィクションだろうが。。
03:09 まあドキュメンタリーもあるが
03:09 そうじゃないのは、この作品はフィクションであり、、とか
03:09 かいてあるっしょ
03:10 ああそうか、バーチャルリアリティを、フィクションで描いたってことか
03:10 もういいから。ごまかすな。
03:10 でも待て
03:10 ヴァーチャルはフィクションじゃない。だから、殺したとかいうのもヴァーチャルとは関係ない。
03:10 それで君のたわごとは終わりだ。
03:11 フィクションは、現実に存在する人間の思考から生まれる
03:11 果たしてそれが、バーチャルリアリティと言わないのはおかしい
03:11 バーチャルリアリティでぐぐってみろよ
03:12 それですむ話だよ
03:12 なんか引っ掛かるんだけどなぁ
03:12 *** holstnaum has left IRC(Leaving...)
03:12 それは、頭の中で整理できてないだけだ
03:12 別だっていえる事がさぁ
03:13 なんでこの世界がフィクションじゃないと言えるんだ?
03:13 この世界がフィクションかどうかってのは、インターネットのVR(ヴァーチャルリアリティ)とべつ問題だろ
03:13 俺はそう思えない
03:14 この世界がフィクションかどうかってのは、チャットが無くても問える問題だろ
03:14 いや、全部関わってるはずだ
03:14 なんでつなげてるだけだろ
03:15 とりあえず、アクアが、ヴァーチャルリアリティを虚構じゃないと指摘されて気まずい思いをしてるのはわかった
03:15 映画も小説もそうだ
03:15 でも、だからといって話をそらすのは余計にはずかしいぞ。
03:15 その中の登場人物を関わってるってことだ
03:16 登場人物と
03:16 バーチャルリアrヒチとは、関わるってことだろ
03:16 VRって略せ
03:16 リアリティとは
03:16 やだよ、略語は嫌いだ
03:16 だからさ
03:16 そうか。
03:17 でも、ききゅって略語にみちてるようにおもう
03:17 「いやだよ」の「い」を略してるし、しろそら、ってしろいそらのりゃくだし、ききゅも、ききゅうの略からきてるだろ
03:17 ここでこう話すのはバーチャルリアリティなのは、相手がフィクションじゃないからってことだろ
03:17 おまえの存在自体が、略語みたいなものじゃないか。
03:17 ちげえよ
03:18 映画でも小説でもさ、登場人物がフィクションには思えなかったとき
03:18 アクアも、接頭語だろ
03:18 略してんじゃねえよ
03:18 それは、リアリティの相手と接してるってこことだ
03:19 バーチャルってのはネットだけじゃない
03:19 ヴァーチャルも形容詞だよ
03:19 なんでも短くするなよ
03:19 まあ、そこはどうだっていいんだよ
03:19 そんなことは
03:20 すごい大事だ
03:20 そういうところからして雑だと
03:20 まともな議論はできない
03:20 俺は別に、そうゆう区別について話してたんじゃない
03:20 でも、アクアのいうことは、そういう区別とかかわってんだよ
03:20 ただの映画、ただの小説について話していた
03:21 それがバーチャルリアリティを扱ってなくてもだ
03:21 そこは関係ない
03:21 それ、とか、そこ、とか多いんだよ
03:21 あいまいにするな。それも略号の一種だ。
03:22 これはさ、作品を創って、そこで人を殺した人しかわからんのかもしれん
03:22 または、そうゆう作品を見て、怖さを感じた人
03:22 夢で人を殺した人
03:22 俺はそういったことについてゆうてんねん
03:22 言葉の間違いとか、どうでもいい
03:23 いや、VRと虚構はごっちゃにするのはまずい
03:23 話が混乱するだけ。
03:23 それもおかしいね
03:23 アクアがいってるのは
03:23 カタカナでいうリアリティのことだろ
03:23 別だっていえるものじゃないと思う、そう簡単に
03:23 それは、現実感とか、迫真性と訳される。
03:24 だいたい、どこにリアルがある
03:24 また形容詞であいまいな問いを出してるな
03:25 ここでやで、人を殺すのは難しいかもしれんけど
03:25 でも、できんこともない
03:25 アクアのすきな、呪いの話かね
03:25 おれは、明日花見なんだ。
03:25 無視機能
03:26 話をもって長引かせるんじゃない。
03:26 BAN機能
03:26 これが人を殺してないといえるのか、だ
03:26 わかった。